ぷらりとオデカケしたり おいしいモノ食べたり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
				upが遅くなりゴメンなさい。先日の品川さんぽのメインがこれでした。
~3/29まで大崎にあるO美術館にて開催されていました。(期間中にupしたかったのですが、間に合いませんでした。)
杉野芳子さんという方の名前をご存知の方は少ないかもしれません。
が、“ドレメ”“ドレスメーカー学院”という言葉は耳にしたことがあるのでは・・・と思います。
その日本中に数多くある“ドレメ系”学校の母である方が杉野芳子さんです。
と、書いている私も実はあまりよくは知らないのですが。^^;
一応かつてドレメ系の学校に学びましたので、この展覧会はどうしても見に行ってみたかったのです。
展示されていたものはちょうど100点。ドレスが多かったですけれど、タウン着(死語...)と分類されるオヨウフクもありました。んースーツとかコートとか、あと普通のワンピースであるとか、そんなジャンルのものです。
すごく凝った手作業のものが多く、また60年代の作品が中心だったのですけれど、とてもオサレなのです。今目にしても古くさいと感じないものがたくさんありました。

今じゃ小物とかせいぜい娘のオヨウフク程度しか縫わなくなった私ですが、なんだか昔を思い出してドキドキしてしまった1日でした。^^
もうカンペキ忘れてしまって絶対ムリだけど、ドレスも何着も縫ったのですよ。^^ 懐かしいなぁ。1着くらい残ってなかったかなぁ。←あ、着てみたいという意味ではありませんのでご安心あれ。(笑)
																								~3/29まで大崎にあるO美術館にて開催されていました。(期間中にupしたかったのですが、間に合いませんでした。)
杉野芳子さんという方の名前をご存知の方は少ないかもしれません。
が、“ドレメ”“ドレスメーカー学院”という言葉は耳にしたことがあるのでは・・・と思います。
その日本中に数多くある“ドレメ系”学校の母である方が杉野芳子さんです。
と、書いている私も実はあまりよくは知らないのですが。^^;
一応かつてドレメ系の学校に学びましたので、この展覧会はどうしても見に行ってみたかったのです。
展示されていたものはちょうど100点。ドレスが多かったですけれど、タウン着(死語...)と分類されるオヨウフクもありました。んースーツとかコートとか、あと普通のワンピースであるとか、そんなジャンルのものです。
すごく凝った手作業のものが多く、また60年代の作品が中心だったのですけれど、とてもオサレなのです。今目にしても古くさいと感じないものがたくさんありました。
今じゃ小物とかせいぜい娘のオヨウフク程度しか縫わなくなった私ですが、なんだか昔を思い出してドキドキしてしまった1日でした。^^
もうカンペキ忘れてしまって絶対ムリだけど、ドレスも何着も縫ったのですよ。^^ 懐かしいなぁ。1着くらい残ってなかったかなぁ。←あ、着てみたいという意味ではありませんのでご安心あれ。(笑)
PR
				Comment
				
					[針しごと]について				
				
				[針しごと]~洋裁・手芸系カテ のみパスページに移動しました。ご覧いただける方はおキラクに下記フォームより請求してくださいね。
				
				
					ブログ内検索				
				
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
 



